iPhoneお役立ち情報
マメ知識
旅行先で不自由なくSIMを使うためには?パート②
[2020.01.07] スマホスピタル秋葉原
カテゴリー:マメ知識
年末年始海外旅行へ行かれる方はたくさんいらっしゃいます。
今年もどこか他の国でお正月休みを過ごされて方は多くいらしゃるのではないでしょうか?
本日はそんな海外旅行先でも不自由なくSIMを使うために覚えておくと便利なことをご紹介致します。
まずそれ以前に、え?SIMって交換しないといけないの?
とゆうかwi-fi借りても別にいいんだよね?と疑問をお持ちになる方は参考までに
こちらの記事もぜひご覧ください。
あくまでもこれから紹介する方法はSIMフリーの端末をお持ちで、
wi-fiをかりるのは持ち運びが面倒だから海外SIMに入れ替えて使いたいという方、
本日はたくさんあるSIMの中で、中国編についてお話したいと思います。
中国のネット規制について
まずはSIMを選ぶ際に国にもよりますが、渡航先が中国の場合は、
ネットの規制というものが存在するのです。
ここが重要ポイントになります。
中国ではインターネット規制が厳しく、海外からの情報に関してはほとんどシャットアウトされてしまうのです。
そんなこと言っても、別にLINEだけ使えたらいいし。。。
現地のFreeWi-fiで地図くらいみれたらいいし、と思うかもしれませんが
GoogleやYahoo!はシャットアウトされてしいます。
日本人が使っているものはほぼほぼ使えないと言っても過言ではありません。
実際に本当に現地で使おうとすると真っ白の状態でなにも読み込むことができないのです。
SNSに関しても同様です。LINE、Twitter、Instagramなど毎日当たり前に使っているものについては大体使えないのです。
中国の人はみんなどうやってスマホをつかっているの?
基本的に中国国内で使われている検索するためのインターネットのサイトや、SNSのツールですが
日本でいうLINEのようなものやGoogleのようなものが存在するのです。
最近日本でも当たり前になってきたタクシーを呼ぶアプリなんかも中国専用で存在しています。
私たちが日本と同じように使うためにはどうしたらいいのか
注意点はあるがwi-fiをレンタルするか、香港のSIMを強くお勧めします。
どうゆうことかというとネットの回線自体を中国のものを使うのではなく、
香港経由の回線が使えるSIMを日本で購入して、使うことによって様々な規制から
回避することが可能なのです。しかも3日間とか5、7日間という日にちの単位で購入できるのも便利で
7日間用でも1000円ちょっとで購入が可能なんです。
注意すべきことは開通した日が1日目にカウントされて深夜の12時にリセットされて2日目という形になるので、
滞在期間ぴったりで購入された場合、夜の11時とかに開通してしまうと勿体無いので気をつけましょう。
以上簡単ですが海外SIMについて中国編でした。
海外旅行でもしスマホが壊れてしまった場合、成田からのアクセスバッチリなスマホスピタル秋葉原店にぜひおもちください!