iPhoneお役立ち情報
マメ知識
スマホの機種を交換したら絶対必要になるデータの映し方
[2018.10.06] スマホスピタル秋葉原
カテゴリー:マメ知識
新機種発売でiPhoneの新規購入される方も増えると思います。
データ移行の準備はできていますか?
スマホスピタル秋葉原店ではiPhone、Android、ゲームなど、さまざまな端末の修理を行なっております!!
お困りのことがございましたらお気軽にご相談くださいませ!!
さて、本日はiPhoneのデータ移行についてのお話をさせていただきたいと思います。
新型iPhoneが発売されて、新しく機種変更される方も多くいらっしゃると思いますが、ちょっと毎回緊張してしまうのがちゃんとおなじように同期できるかですね。
同期というのは、古いiPhoneのデータをそっくりそのまま新しいiPhoneに移すことです!!
簡単に説明させていただきますと、新しいiPhoneが今までのiPhoneと同じ使い勝手にできるということです。
もちろん、例えばiPhone7や8シリーズから新しいXやXSシリーズに変更する場合は指紋認証であったりが顔認証機能に変わったりしますので、そこの部分の設定は必要になります。
同期のやり方は二つあるので今日はその方法を紹介したいと思います。
まずひとつめ。
こちらはiTunesで同期する方法です。
iTunesてまずなに?!
簡単に言うとパソコンにつないで、写す方法です。
こちらの方法を行う条件としては、iTunesのダウンロードしてあるパソコンがあることです。
どうやってするのかと言いますと、
まずは古いiPhoneのデータのバックアップを取りましょう!!
ここで、バックアップとは??
バックアップとは、iPhoneに入ってるデータを端末ではなく、他のところに保存しておくことです。
そして、バックアップを取り終わった事を確認しましょう。
線から抜いてみても、ちゃんと今使ってるiPhoneと登録している名前。こちらは大概が自分のお名前を登録していると思います。
こちらが残っているのを確認しましょう。
確認が取れたらいよいよ、新しくiPhoneをパソコンに繋ぎます。
ここで、スムーズに行くかどうか重要なのが、同期するiPhoneと、同期に使っているパソコンが最新のiOSになっているかということです。
どちらも最新になっているとスムーズに移行が可能です。
逆にどちらも古いバージョンだと、どっちも新しくするために時間がかかってしまいます。
なので、ここ重要です。
さくっと終わらせるにはどちらと新しいバージョンにしておいた方が良いでしょう。
そして、同期しますが、この時間は容量によって様々です。
細かくどれくらいでできる!ってことはいえませんが、数十分かかるものもあれば、数時間かかるものもあります。
電波の強さなんかも関係あるのでしょうか?
そこは不確かですので、なんともいえません。
こんな感じの流れがiTunesを、使ってiPhoneを同期する方法です。