iPhoneお役立ち情報
マメ知識
アップデートとかiOSって一体何
[2018.11.07] スマホスピタル秋葉原
カテゴリー:マメ知識
今更聞きにくいiPhoneのことって沢山ありますよね。
私自身も全然知らなかった機能なんかが沢山あって友人などが使っていて、え!なにそれ!
という機能の沢山あります。
iOSのアップデートをすると、どんどんあたらしくなっていくので、
目覚め手からiPhoneを開こうとすると、おはようございます。
今日の気温は。。。みたいなのが出ているし、ほんとにすごいなと思います。
わざわざアプリで調べなくていいので毎朝なにを着てこうかと、
かんがえて、気温は何度だろう。。。
という手間が省けるようになりましたしね。
朝は1分だって無駄にできません。
なぜあんなに忙しいのでしょうか。
早起きすればいいのもわかっているし、あと5分!
と寝てもどうせその5分でスッキリしないことも重々しょうちしているのに。
本題に戻りますと、そのように後からこんな機能があったんだ!
と気づくように今更ちょっと聞けないことでも、
結構みなさんが疑問に思っていることを本日はお話しさせてしまいます。
初歩的なところからお話しますと、
まず、iOSとはなんなのか?
私も正直今の仕事になるまで、アップデートされたからよくなったとか、前のあの機能がよかったとか悪かったとかへー、そうなんだって思ってました。
アップデートがなんなの?と思うくらいでした。
まず、iOSというのは、iPhoneなどアップル製品において、できることが沢山詰まっているものです。
少し分かりづらいかもしれませんが、脳みそみたいなものです。
アップデートができる理由としては、新しい機種を買わなくても、
新しいiOSがリリースされて、アップデートを行うと新しい機能を増やすことができるということです。
これは自分で自動でアップデートを設定していれば、リリースされるたびに新しい最新の状態になりますが、
設定をしていない場合だと基本的には手動で行うことになります。
ちなみにアップデートというのは、わかっているけど、
この前親戚のおばさんにアップデートって何よ!
と言われて、頭ではわかっているけど、言葉で説明するのが大変でした。
日本語にしてみたら、一瞬で納得してくれました。
わかっている方は多いかもしれませんが、
文字通り、最新のものにする、最新式にする。
といったような意味合いでした。
改めてiOSとはなんなのか!
簡単にいうと、アップデートすると、脳みその処理能力や知識、
機能が改良されていて、どんどん便利になる脳みそ!!
今までできなかったことができるようになったり、
今まで不便だった言葉便利になったりすることです。
2020年11月7日現在の最新のiOSはちなみに14.2になります。
どこから自分の端末のiOSを調べるのかというと
設定→一般→ソフトウエアアップデート で、確認してみてください。
こんな感じのニュアンスで伝われば幸いです。
超ざっくりの説明がこんな感じです。