iPhoneお役立ち情報
水没してしまった時の対処法を伝授するの巻き!
[2019.02.07] スマホスピタル秋葉原
私はスマートフォンなるものを使用して4年に満たない初心者でありますが
水没をこの4年未満で3回も経験しています。
この私の体験も踏まえて水没させてしまった時の対処法をお伝えしたいなと思います。
画面を割るよりも水没させてしまうのは本当に致命的です。
泣きます。
□スマホを振ってはならない
水没させてしまうと中に液体が浸入してしまいますよね。
中に侵入してしまった液体を少しでも取り除こうとスマホを振ってはなりませぬ。
スマホを振ることによって浸入した液体が拡散されて被害が広がります。
スマホは振らずに本体に付着してしまった水滴を取り除きましょう。
そして風通しの良い場所に保管しましょう!
□電源を落とそう
水没させたら直ぐにでも行いたいことは、この【電源を落とす】ということです。
電源が点いているから、このまま使用しても大丈夫だろうと思ってはいけませんよ!
少しすると突然電源が落ちてしまいます。
本体基盤が濡れたまま使用することで、中でショートしてしまうからです。
私も以前、そのまま使用して突然電源が落ちて駄目になってしまいました。
もし直ぐにでも電源を落としてiPhoneを振らなければ復旧していたかもしれないのに…
と悔やみました。
無知では救われないのです。。。
□SIMカードを抜こう
電源を落としいたら次に行いことは【SIMカードを抜く】ということです。
水没が原因でSIMカードが使用不可となることがあります。
SIMカードを抜いたら、SIMに付着している
□基盤洗浄をしよう
自己処理で復旧する人もいます。
しかし、そのまま使用しても本当に問題がないのでしょうか。
本体基盤に不純物が付いていると熱暴走を起こすことがあります。
自己処理で復旧した場合はバックアップを取って新しい端末を購入することをお勧めします。
一方、復旧しなかった場合は街の修理屋さんで基盤洗浄をしましょう。
本体基盤に付着した不純物やミネラルを綺麗に取り除きます。
真水の場合ですと復旧率は50%くらい。
洗濯水や海水ですと50%以下となります。
□米は使用しないで
お米を充電口やSIMカードトレーになどに入れると乾燥しやすいという説があります。
賛否両論ありますが、充電口にお米を入れたら抜き出すことができない!
という方が来られ充電口の交換を行いました。
なんてこった。
以上が水没した時の対処法でございます。
電源が点かない!
となりましたらスマホスピタル秋葉原店まで足を運んで下さい!
【ご予約・お問い合わせ】
スマホスピタル秋葉原店
東京都千代田区外神田1-15-8 丸山ビル4階
03-5577-5547
