iPhoneお役立ち情報
まだまだ予断を許さないiOS13の不具合報告 対処方法はあるのか?
[2019.11.06] スマホスピタル秋葉原
まだまだ安心できないiOS
既にiOSは最新バージョンで13.2となりました。
iphone11にはプリインストールされており対応されており、それ以外の対応機種は以下の通りです。
「iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR、iPhone X、iPhone 8、iPhone 8 Plus
iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone SE」
以上が対応機種となります。
iOSは現在のバージョンから様々な更新や新しい機能が追加されており
代表的なのは既に皆様の中でもお使いになっている方もいるであろうダークモード。
1日のサイクルから適切な充電量を割り出し、バッテリーへのか充電を防ぐ設定。
ipadであればマルチタスクなどが挙げられるでしょうか。
この様に実にすばらしい機能をもりもりと増えたのも事実なんですが
やはり、というよりも毎回の恒例行事でもありますが、バグ報告の多さもかなりのものとなっております。
ここではよく報告に上がっているものを少し上げてみます。
その1 モバイル通信ができない
wi-fiでは問題ないが、契約している通信会社の通信を受信することができず
ネットを使うことが出来ない状態です。
個人的にはスマートフォンの50%程度の価値を損失しているような気がしてなりません。
またこれに対して困るのは、急な連絡に対してアクションを起こせない、というところにもあります。
その2 wi-fiが使えない
上記のwi-fi版と思って頂くとわかりやすいかもしれません。
同様に通信が拾えないというものです。
その3 一部アプリが使えない
特に目立って確認できるのが今では一般化し多くに使用されている「LINE」
こちらが機能しない、というものです。
昨今では、直接、電話番号やメールアドレスのやり取りは行わずにLINEのような
アプリ上のみでのやりとりが増えている中でこれは大変厳しいと思います。
その4 アップデートに失敗してしまう
これは13の問題のみでなく、お使い頂いている機種そのものが問題を抱えているケースもあります。
アップデートをいくら繰り返しても成功しない、または、システムループ(iphoneのロゴがループしてしまう)
という現象に陥ることがあります。
こういった場合は速やかにアップルストアに連絡して対応を仰ぎましょう。
以上が割と出ているバグ報告です。
これらに対する対処法というのは実の所そんなに多くありません。
まずはとにかく様子を見る、ということです。
13にしなければiphoneやipadが使えなくなる、という訳ではありません。
安定したと思えるバージョンであればその時、導入しましょう。
アップデートに関しても、同様であり様子を見る。
しかし、何かしらの事情でどうしても更新したいという場合には全てのバックアップを取ってから行いましょう。
普段使っているアプリのバックアップはもちろんのこと、ゲームであれば引き継ぎコードなどをお忘れなく。
忘れてしまうと、すごい後悔すること請け合いです。