iPhoneお役立ち情報
考えてみればめちゃくちゃ合理的だったテレワーク中のアロマテラピー!
[2020.05.27] スマホスピタル秋葉原
これはもしかして究極のアイテムだったのでは
リラックスしたい、これは今、働いている方のみならず休校の影響で
ご自宅にいる時間が増えている方には非常に多いのではないだろうか。
慣れないテレワーク、滞る家事、毎日三食の準備など、もう勘弁してくれという状態が続ていると思う。
そこで今回は、ご家族で、はたまたお一人でも、簡単にリラックスできちゃうアロマセラピーをおススメしたい。
我、究極の利点を見つけたり
アロマディフューザー、アロマの良い香りを漂わせるのに必要な1品なのでじっくり選ぼう。
私的なコツを紹介していく。
まず基本的にディフューザーは3種類が主だ。
・水を用いてミスト状にすることで機能する超音波式
・おしゃれな店などにあるアロマポットタイプ 温めることで香りを強くし発生させる
・水を使わないタイプ カードリッジの交換のようにアロマ瓶を使用するタイプ
おおよそこのあたりは通販サイトなどみても数が多い。
私は近所にお値段以上で有名なニトリさんがあるため、そちらで水を使わない交換式のものを購入した。
それぞれに特徴があり、例えばミストタイプであれば、ディフューザーの中の水にお好みでアロマオイルを垂らす。
そこから広がっていく仕組みなタイプであるため経済的に優れているという所があげられる。
ランニングコストは低ければ低いほどいいので、そこを重視する方にお勧めしたい。
私のカードリッジ式では、経済面はあまりよくはない。
というのも、水などで薄めずに挿入したアロマ瓶を使っての香りの拡散であるため香りが強い分
消費そのものは結構激しいのだ。
よって、先ほどのミストタイプと比べるとあまり経済面ではよろしくない。
ただ、どうしても私はガツンと強い香りがでるほうがよかったので選んだ感じだ。
そのあたりのことはご自身の使用される環境を考えて選ぶのがベストだろう。
ディフューザーが選び終わったらいよいよ本題である好きな香りを選ぼう。
星の数のように存在する魅力的な香りに酔いしれるまであと一歩だ。
ここで最大のメリットが発生する。
第一に、画面の向こうの人には届かないため、一切気兼ねすることなく楽しめる。
職場で使おうものなら、非難を浴びかねなかったり、そもそも香りそのものが苦手だという人もいる。
テレワーク中に使うのに最適なリラックスグッズはまさにアロマだったのだ。
まとめ
香りの効能は実に様々だ。
リラックスしたい時には、ラベンダーやゆずの香りが効果的らしい。
集中力を高めたい時には、レモンなどなどこのようにその時々のシーンに合わせるのが
更に効能を高めてくれるので、結構ストックを持っていると幸せになれるかもしれない。
まだ都内では緊急事態宣言が続いていく見通しなのでいちはやく、手に入れて快適な空間に磨きをかけよう。