iPhoneお役立ち情報
データ移行を復習しよう!
[2020.07.15] スマホスピタル秋葉原
こんにちは!スマホスピタル秋葉原店です。
本日も元気に営業中です。
当店ではiPhone、Android、ゲームなど、さまざまな端末の修理を行なっております!!
ぜひなにか、お困りのことがございましたらお気軽にご相談くださいませ!!
さて、本日はiPhoneのデータ移行についてのお話をさせていただきたいと思います。
iPhoneSEも新しい端末がでて、新しく機種変更される方も多くいらっしゃると思いますが、ちょっと毎回緊張してしまうのがちゃんとおなじように同期できるかですね。
同期というのは、古いiPhoneのデータをそっくりそのまま新しいiPhoneに移すことです!!
同期のやり方は二つあるので今日はその方法を紹介したいと思います。
まずひとつめ。
こちらはiTunesで同期する方法です。
iTunesてまずなに?!
簡単に言うとパソコンにつないで、写す方法です。
こちらの方法を行う条件としては、iTunesのダウンロードしてあるパソコンがあることです。
どうやってするのかと言いますと、
まずは古いiPhoneのデータのバックアップを取りましょう!!
ここで、バックアップとは??
バックアップとは、iPhoneに入ってるデータを端末ではなく、他のところに保存しておくことです。
そして、バックアップを取り終わった事を確認しましょう。
線から抜いてみても、ちゃんと今使ってるiPhoneと登録している名前。こちらは大概が自分のお名前を登録していると思います。
こちらが残っているのを確認しましょう。
確認が取れたらいよいよ、新しくiPhoneをパソコンに繋ぎます。
ここで、スムーズに行くかどうか重要なのが、同期するiPhoneと、同期に使っているパソコンが最新のiOSになっているかということです。
どちらも最新になっているとスムーズに移行が可能です。
逆にどちらも古いバージョンだと、どっちも新しくするために時間がかかってしまいます。
なので、ここ重要です。
さくっと終わらせるにはどちらと新しいバージョンにしておいた方が良いでしょう。
そして、同期しますが、この時間は容量によって様々です。
細かくどれくらいでできる!ってことはいえませんが、数十分かかるものもあれば、数時間かかるものもあります。
電波の強さなんかも関係あるのでしょうか?
そこは不確かですので、なんともいえません。
こんな感じの流れがiTunesを、使ってiPhoneを同期する方法です。
次にご紹介するのは、iCloudをつかってiPhoneを同期する方法です。
iCloudで、同期するための条件はWi-Fi環境があることです。
しかし、不安定なWi-Fi環境ですと、結構時間がかかってしまいますので、ぜひ一番安定した強いWi-Fiで行うことをお勧めします。
どうやってやるかというと、まず古いiPhoneのバックアップをとります。
こちらは設定次第で毎日とることができます。
こちらは、設定画面のiCloudの部分からチェックすることができます。
戻りまして、古いiPhoneでバックアップが取れたかどうか確認します!
確認のやり方は、設定のiCloudのところから、バックアップした端末をくりっくしていると、いつのバックアップが取れているのかが確認できます。
最後にとった時間とあっていれば、そのまま新しいiPhoneへの同期を続けましょう。
まずは、新しいiPhoneは、こんにちは!の状態にします。
そのまま進んでいって、言語設定をして、画面通りにすすんでいきます。進んでいくとWi-Fi接続画面になりますので、Wi-Fiを接続します。
この前後あたりに、iCloudから復元と選ぶところがあるので、そこで、iCloudから復元を選びます。
そうしますと、あと、何分でできるのか、グルグルしはじめて、その後iCloudから復元という文字と残り時間がでます。
ここの時間はWi-Fi環境によっては前後しますので、あまり強くないWi-Fiで行う場合はあまりあてになりません。
なので強いWi-Fi環境で進めることをお勧めします。
以上がiCloudで行うiPhoneの同期。
ざっくり説明させていただきました。
流れはだいたいこんな感じなので、どちらか環境にあったやり方でやっていただけるといいとおもいます。
わからなければ、オフィシャルのホームページでやり方がのってますので、その通りに進むのみです。
言葉だとわかりずらいですが、やってみると、なんとなくそうゆうことなんだ。と分かっていただけたらいいなーとおもいます。
また、データ移行で移行できるものは、基本的に最初から入っているアプリの内容のみになります。
なので、写真とか連絡先とかは同期されますが、
例えばLINEとか、なにかハマっているゲームとかはアプリ自体は移行できたとしても中のデータは移行することができません。
データ移行の際に非常に非常に多くご質問いただく内容がLINEのデータ移行に関してなのですが、
基本的に当店ではLINEのデータ移行は行っておりません。
なので、古い端末でご時事でバックアップを取っていただいて新しい端末で再度ログインしていただいて、連絡先やトークルームを復元していただく必要があります。
ここでいくつか注意点があるのですが、
LINEのトークルームの移行は
古いiPhoneと新しいiPhoneのiOSを同じにしておく必要があります。
例えば古い端末がiOS12で新しい端末がiOSが13の場合はトークルームまで復元するのは難しいと思われます。確か!!
なので、データ移行をしたい古い端末自体が最新のiOSまで上げられれば問題はないのですが、
例えば容量がいっぱいでアップデートをかけられない場合などは、基本的にはトークルームまでも移行するのは難しいかもしれません
(知識不足なだけで、やり方があったり、新しく移行のやり方が追加されていれば別です)
また、むりに容量不足のiPhoneをアップデートしてしまうと、りんごループに陥ることもありますので、ギリギリ大丈夫かなぁ、と不安な場合はあまりおすすめはしません。
ただ、LINEのトークの移行の方法も新しく変わっていくでもしかしたら、何かやり方があるかもしれませんが!!
あったら教えて欲しいです!!笑
当店ではLINEのデータ移行サービスを行なっておりませんが、
毎回そこで困っている方を沢山見かけるので、、、
ゲーム内のデータに関しましても同じです。
お客様ご自身で行っていただく形になります!
当店では行うデータ移行はあくまでも、ご自身でできる内容と同じで、代行で行うと言う形になります。
特別な器械を使ってやるわけではないのであらかじめご了承下さい!
何かわからないことがございましたらお気軽にご相談くださいませ!
修理速報一覧記事
スマホスピタル秋葉原店では修理件数5万件突破★iPhone画面修理・バッテリー交換をはじめ、android機種、ゲーム機の修理も行なっております♪当店で行なった修理の数々を下記よりご確認いただけます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー