iPhoneお役立ち情報
しばらくはまだ続きそうか?iPhone12で報告されているバグについて
[2020.12.04] スマホスピタル秋葉原
新機種にはいつだってつきものだが………
iPhone12が発売して数週間。
そろそろ予約されていた方の手元に届き快適スマートフォンライフを送っているころだろうと思う。
そんな中で毎年の恒例行事だが、12リリース後いくつかのバグ報告が目立った。
・一部MMSを受信できない可能性
メッセージや画像なんかを簡単に送れる機能なのだが、これが上手く機能しないというバグだ。
・iPhone12においてロック画面が反応しないケースが存在する
これは本当にシャレになってないもので、画面がもし開けなかったらもうただの重りにしかならない。
上記の件については現在配信されている最新のiOSで問題は修正されているのでお困りの方は早々にアップデートしてほしい。。。
といいたいところなのだが、どうも新しいバージョンでもバグなのではないかという報告がみられている。
・バッテリーの消耗が激しすぎる
これはiPhone12がいよいよ通信規格である5Gに対応したからでは?という声もあるかと思うが
なんとスタンバイ状態や、Wi-fi接続時でも急激にバッテリーの消耗が上昇するというのだ。
ネット上であったり投稿サイトなどではすでに1000件近い報告が相次ぎ、深刻さを伺わせる状態だ。
もちろんすべてのiPhone12で起きる事ではないかと思うが、こういった情報が発信されている間は、例えば上記のような
ロック画面が反応しなくて使うことすらできない、といった緊急事態であればiOSのアップグレードは手段として考えられるが
特にいま、そういった不具合もなく問題なく使えているよという方は、より詳細な情報、或いはappleのアナウンスを
しっかりまった上で検討しよう。
・iPhoneのみならずこういったケースはある
どうしても新しいバージョンのOSなどを入れるとこういったバグの報告は付き物になる。
OSを更新することで、更なる利便性快適性、セキュリティの向上などといった恩恵があるのですぐに入れたい、という思いもわかるが
まずはしっかりと情報を精査してからアップグレードすることにしよう。
すぐ入れてしまい上記のような状態や、文鎮化と言われる重り状態になってしまえばデータのバックアップもままならない。
新OSが来た際には、できるだけ多くの情報サイトから様々なレビューなどを見た上でしっかりとバックアップも行ったうえで
アップグレードしよう。
OSのアップグレードに関してはユーザー側もシビアな考えを持つ必要があるのかもしれない。