iPhoneお役立ち情報
iPhoneカレンダーにウイルス?
[2021.02.07] スマホスピタル秋葉原
当店では様々やiPhoneやAndroidの修理のお問い合わせをいただいております。
その中でもまれに珍しいご相談をいただきますので
珍しいご相談について少し紹介させていただきたいとおもいます。
ニュースでも昨年たまに報道されていたのですが、
たまにお問い合わをいただきます。
その症状はというと
『急にiPhoneのカレンダーに知らない予定が複数入っている』
めちゃめちゃ怖いですよね。どうゆうことなのでしょうか?
ということで今回ご紹介するのは
iPhoneの不振なカレンダー通知が出てしまった時の対策方法をご紹介いたします。
昨年ごろからiPhoneのカレンダーに知らない通知が届いたり
いきなり身に覚えにない予定が入っていたり(しかも日本語とも限らない)という事例が
多数報告されています。この仕組みはiCloudを悪用して他人のカレンダーに
不信な書き込みをするという手口です。
どんな仕組みなの?
この症状で考えられるパターンはじつは2つあるのです。
①アカウント追加型
②イベント・カレンダー共有型
アカウント追加型というのはなにかサイトにアクセスした時に表示が出てきて
サイトに表示に表示された「紹介」ボタンなどをタップしてしまったりすると外部の情報がカレンダーに追加されてしまい
このような状態にかかってしまうことです。
言葉にしてみると少しわかりにくいかもしれないけど、私も実際にこのような表示は見たことがある気がしました。
よくわからなかったので押さずにページを閉じましたが、押していた場合、自分のiPhoneのカレンダーに追加されてしまっていたとしたら
ギリギリセーフだったな。と思います。でも、みんなが引っかかるような感じで出てくるので非常によくできていると思いました。
②イベント・カレンダー共有型
このタイプはカレンダーを乗っ取ろうとする悪者たちから一方的に送られるものになります。
iPhoneの共有機能や出席依頼機能をつかい自分のAppleIDやiCloudのアドレスを共有先として設定されるので
それにより相手のカレンダー機能が同期されてしまう可能性があります。
カレンダーを一方的に共有されるとなにがおきるの?
カレンダー記載されたURLをクリックしてしまった場合不審なサイトに繋がってしまったり様々な問題に
巻き込まれてしまう可能性がありますのでご注意ください。
本日ご紹介させていただいたのは一部なのでまた続きも更新します!
おたのしみに!