iPhoneお役立ち情報
絶対起きれる!最強のiPhone目覚ましアプリ3選
[2020.10.23] スマホスピタル秋葉原
皆さんは、朝起きるのが得意ですか?
私は苦手です。
ある研究によると二度寝で得られる快感は、人間が得られる快感ランキングのトップ3に入るらしいです。
起きたばかりで頭も回っていない時に、そんな快感を突き付けられたら、つい二度寝してしまうのもうなづけますよね。
さて、今回はそんな悪魔の二度寝を打ち破る、強力な目覚ましアプリ3選をご紹介いたします!
1.Deep Sleep Alarm
このアプリは、一見普通のアラームと見せかけて、アラームを止めるには複雑な計算問題を解く必要がある、鬼畜アプリです。
ただでさえ寝起きは頭が回らないのに、朝っぱらから複雑な計算をさせられると、かなりいらいらとします。
しかしながら、頭は使いますので、脳に血液が回って目が覚めるのは間違いありません。
2.Wake N Shakeのアラーム時計
アラームが鳴りだすと、ゲージが表示されてiPhoneを振ることでゲージが溜まっていき、ゲージが溜まりきるとアラームが止まります。
朝、目を覚ますことに有効なのが、筋肉を動かすことです。血液の循環が良くなるので、結果脳に血液が回りやすくなり、目もさえてきます。
その原理を上手く応用した良アプリです。
3.あさとけい
このアプリは、目覚めのアラームと出発のアラームを設定できます。最悪二度寝をしてしまっても、出発のアラームを早めに設定していれば、ぎりぎりのところで何とかなります。背水の陣ですね。
いかがでしたか。これらのアプリの特徴からわかる通り、目を覚ますには、脳に血液を送ることがとても重要です。それを強制してくれる部分にはかなりのメリットがあると思います。
是非利用してみてください。
スヌーズ機能
スヌーズ機能とは数分おきに目覚ましが鳴るようになり、二度寝などの時に寝過ごさないようにするための機能です。
二度寝するときには便利な機能ですが、起きた後もスヌーズ機能を解除しないと数分おきに鳴り続けてしまいます。
忙しい朝にわざわざアラームを止めに行くのは手間ですし、確実に止めておきたいです。
止める方法は時計のアプリを起動してアラームを解除する方法がありますが、寝起きでそこまで操作するのはなかなか難しいです。
ちなみに、自分の妹はスヌーズ機能を爆音で使ってます……
朝からうるさいのでやめてほしいですねw
修理速報一覧記事
スマホスピタル秋葉原店では修理件数5万件突破★iPhone画面修理・バッテリー交換をはじめ、android機種、ゲーム機の修理も行なっております♪当店で行なった修理の数々を下記よりご確認いただけます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー