iPhoneお役立ち情報
iPhoneで壁紙を設定するときの視差効果ってナニ?
[2021.03.21] スマホスピタル秋葉原
視差効果ってナニ?
壁紙を設定するときに出てくる「視差効果」って何?と思ったことありませんか? よくわからないし、どちらを選んだらいいかわからない方もいるのではないでしょうか。 壁紙を設定するときに知っておきたいことも加えてご紹介します。
![[Tags] akihabara-3 iPhoneで壁紙を設定するときの視差効果ってナニ?](https://www.iphonerepair-ohmiya.com/newsmahospital/wp-content/uploads/2020/11/akihabara-3.png)
この記事の目次
フィルムに空気が入っちゃうんだ!
手に持って利用することがほとんどであるiphoneを使うとき、少し斜めに傾いても見やすいようにと追加された機能です。 壁紙を設定するときに、「静止画」と「視差効果」が表示されますが、このとき、視差効果を選択して壁紙にすると、上下に傾けたときに背景が少し動きます。 ホーム画面でもロック画面でも両方動きます。 ライブフォトで撮影された写真を壁紙に設定する場合、「静止画」「視差効果」に加えて「Live Photos」が表示されます。この機能を選択すると、ロック画面で3Dタッチしたときに、写真アプリと同じように写真が動きます。
私自身はこの機能が追加された際に少し酔ってしまったので、すぐにオフにしました。
そんな時はこれを使おう!
視差効果は、iPhoneに備わっている傾きを感知するジャイロ機能で画面の傾きを常に計算してそれにあわせて壁紙を動かしています。そのため、視差効果は電池を消費します。 電池がきになる・必要性があまり感じられないという方は、壁紙を静止画にしたり、「設定→一般→アクセシビリティ→視差効果を減らす」で選択できます。 最新のiOSでは「設定」→「アクセシビリティ」→「動作」→「視差効果を減らす」です。 後者は同じように動くアイコンの動きも止めることができます。充電の持ちが悪い方はオフ設定にしましょう。
住所 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田1-15-8 丸山ビル4F | 営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 1月1日 |
電話番号 | 03-5577-5547 |
オンライン予約 | オンライン予約はこちらをクリック! |
修理速報一覧記事
スマホスピタル秋葉原店では修理件数5万件突破★iPhone画面修理・バッテリー交換をはじめ、android機種、ゲーム機の修理も行なっております♪当店で行なった修理の数々を下記よりご確認いただけます!