iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
バッテリーの寿命はどれくらい?iPhoneの節約術3選と当店でのバッテリー交換修理について
[2020.10.05] スマホスピタル秋葉原
カテゴリー:バッテリー修理について
みなさんバッテリーの交換修理はしたことありますか?
基本的にバッテリーの寿命は1年〜2年の間と言われています。
また、使用頻度によっては1年未満で消耗が激しくなる人や
2年以上使用していてもほとんどストレスなく使用できる方もいます。
ゲーム機ですとどれだけ使用しているか、どれだけ充電しているかで
バッテリーの持ちが変わっていくのがわかるかと思います。
しかしスマホ(スマートフォン)の場合は少し異なり、
同じ時間使用していてもその時に使っているアプリの重さで変わってしまいます。
iPhoneに搭載されている一般的なリチウムイオン電池はフル充電のサイクルを500回ほどで製造時の50%~70%程度とドンドン劣化してしまうのです。
バッテリーの劣化を抑えるポイントを習慣化することが重要といえます。
例えば1時間ラインやメールのやり取りをするのと、
1時間YouTube(ユーチューブ)などの動画を見るのとでは
みなさんもご想像つくかと思いますが動画の視聴をしている携帯の方がバッテリーの消耗が激しくなります。
”重たいアプリ”と言われる代表的なものは動画や音楽、ゲームなどです。
ですが、自分は実際にどのアプリが重いのか気になりますよね。
ご自身のスマホで簡単にチェックすることができます!
本日はiPhone(アイフォン )での確認方法をご紹介いたします。
設定を開いていただき、バッテリー項目を選択してください。
下部に”App毎のバッテリー使用状況”と書かれている欄があります。
上から使用頻度が高いアプリが表示されています。
右には何パーセント使用しているかも分かります。
SNSをよく使用する方などは、動画の自動再生設定などをしていると特に動画を見ているわけでなくてもバッテリーの消耗は激しいと言われています。
次に、バッテリー消耗の節約方法についてご紹介したいと思います。
一番手っ取り早い方法は上記でご紹介したバッテリー消耗の使用状況を確認し、
上位のものの使用を控えることですが、そうはいきませんよね!(笑)
他にできる裏技方法があるのでぜひみなさんお試しください。
1.使わないアプリは通信オフに
みなさんダウンロードしているアプリは全てほとんど毎日使用していますか?
アプリによっては月に1回、数ヶ月に1回しか使用していないアプリもあるかと思います。
そのようなアプリは通信をオフにしましょう。
設定を開き、”モバイル通信”をタップすると
下部に登録しているアプリがずらっと表示されています。
そこからあまり使用しないアプリのみオフにしましょう。
アプリを使用したい時にはこちらの設定画面でオンにしてから使用することもできますが、
オフにしていたか忘れてしまいますよね。
そんな時でも、通信データをオフにしているアプリを開こうとすると、
通信データをオンにしてください。とアナウンスが表示されます。
そこに”設定画面を開く”と表示されていますのでタップするだけで
先ほどの設定した画面に飛んでくれます。
なのでわざわざオンにしなくてもアプリを開いてしまった方が簡単に設定できるというわけです!
2.必要のない通知をオフに
通信をオフにはできないけど通知はいらないというアプリもありませんか?
”新機能が追加されました!”などのアプリからのお知らせ通知や
SNSなどで”コメントがきました”などのお知らせ通知などは
基本的にはロック画面でお知らせがなくてもあまり支障がないでよね。
そのような不必要なアプリ通知はオフにしましょう!
設定を開き、”通知”をタップ
”通知スタイル”という項目でダウンロードしているアプリが下部に表示されます。
そこから通知をオフにしたいアプリを選択し、”通知を許可”をオフにします。
これで設定完了です。
3.低電力モード
この機能はiPhoneを完全に充電できるまでダウンロードやメール受信などを一時的に抑えてくれるものです。
そのため、長期的に設定するのは好ましくないですが、
外出時など充電を長く保たせたい時などにはオススメですね!
設定画面からバッテリーをタップし、上部の”低電力モード”で変更可能です。
節約方法まだまだあるので他記事でもご紹介しているのでぜひご参考ください♪
それでは実際にバッテリーの寿命がきてしまった時はどうしたらいいのか、
当店での修理内容についてなどご紹介したいと思います。
まず選択肢として、新しい端末に交換(機種変更)をするか、
バッテリーのみ交換する修理をするかの2択になります。
機種変更といっても契約年数の縛りだったり、本体代金もかかってくるので
なかなかバッテリーの寿命だからと都度、機種変更できないものですよね。。
バッテリー交換は各キャリアでも行なっている修理となります。
保証に入られている方ですと内容やキャリアによっても異なりますが
1回無料で交換可能なサービスも多いです。
そのため保証に入られている方は無料、もしくは安く交換ができるものが
多いのでそちらでの修理をオススメします。
寒いとiphoneの電池の持ちが悪くなる!?
最近になってよくこの噂を聞くようになりました。
気温が低いとiphoneのバッテリーの持ちが悪くなるのかどうかです。
結論から申し上げますと、寒いとバッテリーの持ちが悪くなるようです。
iphoneやXperiaに内蔵されているバッテリーの適温は20度〜30度と言われております。
この温度でないと使えないわけではなく、最高のパフォーマンスがでないということです。
リチウムイオンバッテリーの特徴でもあるようですが、気温が低いと蓄電した電気を放出できなくなってしまう
ようです。バッテリー残量は実は残っているけど使えないということですね。
なので、寒い環境で電源が切れてから、温かい部屋で再起動すると使えることもあるみたいです!!
対処方法はあるのか!?
対処方法、、、
私が思い付くのはケースに入れることぐらいでしょうか。
しかしケースに入れても本体の熱がそれほど変わるようには思えません。
なので、なるべくお肌に近いところに置いておくのがベストなのではないでしょうか。
バッテリーの寿命
寒い季節でバッテリーの持ち具合に変化があるようですが、2年ほど使用している端末ですと、
バッテリーの寿命の可能性が高いです。リチウムイオンバッテリーの寿命は2年〜2年半と言われております。
なので交換を行えば良くなることもあります!!
バッテリーの劣化具合は、iphoneでしたら、
設定→バッテリー→バッテリーの状態から確認できます。
バッテリーの減りが早いと思ったら確かめてみてください。
また、保証に入っていないよ〜という方は当店での交換をオススメします!
最短15分で修理完了!
修理時間は機種によって異なりますが、15分〜40分程度でお渡し可能です。
お値段も機種によって異なりますが、最安で3,800円〜!!
修理内容は画面と本体を取り外し、中のバッテリーを交換するだけの作業となります。
そのため基本的にはデータや機能などそのままでのお渡しとなります。
お見積もりや修理時間など詳細につきましては当ホームページでもご覧いただけます。
また、お電話やメールでのお問い合わせでもお伝えできますのでお気軽にご相談ください。
スマホスピタル秋葉原店では明日も休まず通常営業です!
特に祝日は混み合いますので、お待たせしてしまわないよう、
修理ご希望の際には事前にご予約のもとお越しくださいますよう、お願いいたします。
みなさまのお問い合わせお待ちしています!
修理速報一覧記事
スマホスピタル秋葉原店では修理件数5万件突破★iPhone画面修理・バッテリー交換をはじめ、android機種、ゲーム機の修理も行なっております♪当店で行なった修理の数々を下記よりご確認いただけます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー