iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
スマホが水没!どんな行動をとればいいの?パート①
[2020.01.21] スマホスピタル秋葉原
カテゴリー:iPhone水没修理について
スマホが水没してしまったら!
みなさんはスマホが水没してしまった経験はございますか?
私は幸いまだ一度も水没はしたことがありません。
しかし、当店では水没のお客様が数多くいらっしゃっていますので
本日はスマホの水没についてご説明させていただきます。
水没してしまった場合真っ先に何をすればいいのか?
まず基本的に水没してしまった端末に関しましては
これからもずっと今まで通りに使えるとは思わないでください。
一番大切なのはバックアップです。
さて、まず水没してしまった時点でバックアップをとってあるかとっていないかで
今後どのように動いていくのかが変わってくると思います。
バックアップを取っている場合
速やかに新しい端末にするか、いつ壊れても関係ないという覚悟があるのならば
そのままダメになるまで使い続けましょう。
しかし本来であれば諦めて新しい端末に交換していただくことがお勧めです。
バックアップを取っているからいいや、とはいえ!
データは確かにバックアップがあるかもしれませんが、モバイルsuicaを使っていたり
電子マネーを使っていた場合、新しいものにすぐに引き継げたとしても、ある日突然使えなくなったら通勤にも支障が出ますし
お財布としての機能も果たしていた場合、使えなくなってしまった時点でもう生活ができなくなってしまうのです。
切なすぎますよね。なので、私は大丈夫と言わずに動くうちにデータはとれるうちに全部取って、
移すものは全部移行して新しい端末に交換しましょう。
バックアップを取っていなかった場合
この場合はバックアップがとれていなかった方の中でも
水没した時点で2パターンに分かれると思います。
一つ目のパターンは水没したが端末が動いてデータが取り出せる状態のもの
二つ目のパターンは水没して端末が動かくてデータが取り出せない状態のものです。
1のパターンの場合はなるべくとれるデータはすぐに取りましょう。
この状態で水没修理を行うことはできますが、水没している端末はイレギュラーな動きをしますので
データはとれるうちにすべてとっていつ使えなくなってもいいように最悪の事態に備えておきましょう。
そしてここからは本題の2つ目のパターン。
水没して端末が動かずにデータを取ることが不可能な場合は当店で行っている水没修理をお勧めします。
でも、そもそも水没修理ってなに?
時間水没修理はどのようにすればいいのか。。。
何をおこなうのか・・・次回後半へつづく