iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
夏が終わっても、スマホ水没の落とし穴は沢山あるんですよ!
[2018.10.05] スマホスピタル秋葉原
カテゴリー:iPhone水没修理について
9月と10月はこんなに台風が多かったでしょうか?外れましたが今週の三連休も台風がくるところでした。
台風の雨や風でもスマホが水没するのはご存知ですか?
本日は水没していないつもりです実はしているかもしれない落とし穴のお話をさせていただきます。
普通、一般的にiPhoneが水没してしまった!
という場合は、プールや海、お風呂で使っていて落としてしまったパターンや、間違えてトイレに行った際にポケットから落としてしまったパターンを想像すると思いますが、他にも水没の原因はたくさんあります。
なんとなく目に見えて、水がかかっていたり入ってしまった場合にはやむおえないですが、もしかしたら水没しているかもしれない出来事もたくさんあるので、ぜひ参考までに知っておいていただけたらなと思います。
まずは雨!
雨の日にスマホを使用して、画面は若干水に濡れたりはしたけど、液晶画面には保護フィルムを貼っているし、スマホ本体もカバーをかけているから全然問題ないはずです!
なんて思っているかたも沢山いらっしゃいますが、こちらは全然問題ありです。
せっかくフィルムを綺麗にはって綺麗に使っているから私は大丈夫だなんてそれは濡れてしまった同然です。雨の日にかっぱをきて自転車に乗った場合なども、実は守られているけど守られていない事が多いんですよ。
次に、ポケットに入れっぱなし!!
こちらは夏の暑い日にポケットに入れて日中働いていたりするだけでも、汗の蒸気で水没のような症状になる場合が御座います。
夏が終わったから大丈夫だと安心しているかもしれませんが、冬だってその可能性はたくさんあります。雨で服が濡れていたりしてもそうなってしま可能性は高いですし、スポーツを楽しむ方などにとってはスキーやスノーボードだってその可能性あるんですよ。
次にポイントとなるのは蒸気!!
こちらもこれからの季節に大活躍の加湿器も危ないです。
加湿器の近くに長時間放置してしまったり、あとは飲食店の方などの多い現象は、蒸気が集まるお鍋のそばなどにおいてあったりすることです。
どちらも蒸気による水没になります。
お風呂で落としてはいないのに、使っていただけで水没してしまった時もこちらのパターンに当てはまりますよね。
水没してしまった場合!!修理は可能ですが、二度と元の通りには戻すことはできません。
是非、バックアップだけはきちんと取るように心がけて使っていただきたいと思います。
