iPhoneお役立ち情報
iPhoneの珍しい故障について
今更聞けない格安スマホ/格安SIMとは一体何か。
[2019.11.29] スマホスピタル秋葉原
カテゴリー:iPhoneの珍しい故障について
![[Tags] mistake-1966448_1920-1024x655 今更聞けない格安スマホ/格安SIMとは一体何か。](https://iphonerepair-akihabara.com/newsmahospital/wp-content/uploads/2019/11/mistake-1966448_1920-1024x655.jpg)
日本の独占禁止法などで様々なものが一般の事業者が運営できるようになったものがあります。ここ最近で電気の自由化やガスも自由化が行われました。これらは最近CMで深田恭子さんが踊っている映像がとても可愛くてそれだけで契約してしまった方もいるのでは無いでしょうか。※弊社もエビス電気という毎月Tポイントなどポイントがたまるサービスを行なっております。他にもスマホ関連ですと通信自由化により格安SIMや格安スマホが登場しました。ここ数年でテレビでのCMの露出などで結構認知されて来ましたね。この格安スマホや格安SIMについては安いということはわかっているけど実際の所は不便なところがあるのか。デメリットはいったいどこにあるのかなど解説していこうと思います。
![[Tags] mistake-1966448_1920-1024x655 今更聞けない格安スマホ/格安SIMとは一体何か。](https://iphonerepair-akihabara.com/newsmahospital/wp-content/uploads/2200/11/repair_promotion.jpg)
バッテリー交換がこの値段で!?
iPhone / android / 3DS・Swich等のゲーム機のバッテリー交換も当日修理完了!!
iPhone8バッテリー交換修理 ⇨ 3,000円
Xperia XZバッテリー交換修理 ⇨ 3,000円
Nexus 6pバッテリー交換修理 ⇨ 3,000円
①格安SIM/格安スマホとは?
![[Tags] mistake-1966448_1920-1024x655 今更聞けない格安スマホ/格安SIMとは一体何か。](https://iphonerepair-akihabara.com/newsmahospital/wp-content/uploads/2019/11/teacher-1280966_1920-1024x681.jpg)
最近流行りの格安SIM/格安スマホというワードを目にすることが多いと思いますがこれはMVNOのことを指します。いきなり横文字が出て来ましたがこれはMobile Virtual Network Operatorの頭文字から撮った名称で日本語訳すると仮想移動通信業者ということになります。と言われても理解ができる人は少ないかと思いますのでどういうことか説明していきます。
このMVNOとは、簡単にいうと大手通信会社が保有している回線をかりて通信を行う事業と認識していればOKです。日本のMVNOは基本的にau.docomo,softbankが保有している回線を利用して自社ブランドとして回線サービスを行なっております。MVNOは自社で全国に回線を通じさせるため基地局を莫大なお金で敷いて行かないといけないところを他者からかりているので設備費が浮くのでその分安い料金で通信サービスを受けれるということになります。この料金体系から大手通信キャリアより格安だったことから格安スマホ・格安SIMとよバッ流ようになったそうです。それでは格安SIM・スマホってどう違うのかという点ですが、格安SIMはMVNOが提供するSIMカードのことです。スマホyやiPhone(アイフォン)は大手3大キャリアで購入したものをMVNOが提供するカードを差し込んで使う用途でSIMカードのみ販売していることから格安SIMとなったようです。それに対し格安スマホというのはMVNOが提供しているSIMとスマホのセットの事を指します。iPhone(アイフォン)はハイエンドモデルですので端末価格が高価なものですがandroid(アンドロイド)などの安価なモデルと格安SIMを組み合わせ販売しているものを格安スマホというようです。要はスマホがセットなのかSIMカード単体での販売なのかという違いです。
②MVNOのメリットとは?
![[Tags] mistake-1966448_1920-1024x655 今更聞けない格安スマホ/格安SIMとは一体何か。](https://iphonerepair-akihabara.com/newsmahospital/wp-content/uploads/2019/11/time-is-money-3344117_1920-1024x464.jpg)
まずはMVNO(格安SIM・スマホ)のメリットをまとめてみました。
先ほどのこうでも説明した通り自社での基地局建設のコストがかかっていない為安価な通信サービスが一番大きなメリットといえるでしょう。大手通信キャリアでの料金が1万円前後かかっていたのに5千円や数千円程度で済んでしまうプランもあります。毎月の支出になるのでこれが半分になるというのは大きなメリットでしょう。
スマホは持ちたいけどそんなに使わない。孫や知り合いだけでLINEをちょっとやりたいというライトユーザーは月の通信量は極めて少ないです。そんな格安SIMはライトユーザー向けといえるでしょう。月の通信量が少なくても構わないという層にぴったりなプランです。現在大手キャリアも採用をしておりますが従量課金制度つまり使った分だけ請求が来るというプランもあり格安SIMスマホ対策とも受け取れます。
③MVNOのデメリット・懸念点とは?
![[Tags] mistake-1966448_1920-1024x655 今更聞けない格安スマホ/格安SIMとは一体何か。](https://iphonerepair-akihabara.com/newsmahospital/wp-content/uploads/2019/11/cat-2356021_1920-1024x683.jpg)
続いてMVNO(格安SIM・スマホ)のデメリット・懸念点をまとめてみました。
最近チャットツールの普及で少なくなりましたが、一昔前の連絡手段としてはメールが主流でした。※今もビジネスなどでは主流ですが。この携帯についていた@docomo.ne.jpや@ezweb.ne.jpなど三大キャリアが提供していたメールは格安スマホでは使えません。づっと使ってきたメールを変更をするのは面倒という方には大きな障壁になるかもしれません。今後を加味してGメールやヤフーメールなど無料で作れてどの端末でも使用できるメールアドレスに移管しておけば今後はこういったトラブルは減って来るでしょう。
現在動画サービスの普及により動画を見る機会は増えましたよね。通勤や退勤の時間や寝る前の時間などのよく人々がネットを使う時間帯の場合はただでさえ遅い速度になってしまいますが格安スマホではその速度の遅さが顕著に出ます。ヘビーユーザーであればストレスを感じるレベルです。LINEなどのチャットなどであれば特には問題ないですが今まで通りサクサク動くことは期待しないほうが得策といえるでしょう。
MVNOは基本的に店舗を構えていないもの特徴の一つと言えます。この店舗を持たないことにより経費削減になり安い回線サービスの提供を受けているとも言えますが有事の際に直接店舗に行って対応していただけないのは心配な方も多いはずです。また店舗があったとしても都心などの一部なので基本店舗での対応はないものと考えていいでしょう。一部ワイモバイルやUQモバイルなどの三大キャリアの傘下のMVNOは全国展開しているので最初の格安スマホはこう行った事業者から購入して見るのも最初の一歩としては最適でしょう。
この記事の格安スマホのメリットデメリットについて解説してきましたが、デメリットの項目が多く一見オススメできないものとなっている印象を受けるかもしれません。しかし、料金が毎月半分になることは大きな魅力の一つで個人的な観点としては格安スマホ推進派ではありますのでどんどんチャレンジしてほしいという思いはあります。しかし、その反面デメリットも把握しておかないと不測の事態などの場合を想定していかないといけないですね。
修理速報一覧記事
スマホスピタル秋葉原店では修理件数5万件突破★iPhone画面修理・バッテリー交換をはじめ、android機種、ゲーム機の修理も行なっております♪当店で行なった修理の数々を下記よりご確認いただけます!