iPhoneお役立ち情報
iPhoneの珍しい故障について
修理できるものできないものってどんな違いがあるの?
[2018.10.25] スマホスピタル秋葉原
カテゴリー:iPhoneの珍しい故障について
スマホスピタルは定休日もなく元気に営業中でございます。
本日はiPhoneの修理に関して、どんなことを行なっているのかをお話していきたいと思います。
ざっくり言いますと基盤以外のパーツの修理を全般的に行なっております。
どうゆうことかと言いますと、基盤以外の修理というのはパーツ交換になります。
・画面が割れてしまったので交換したい
・バッテリーの減りが早いので新しいものにしたい
・充電口が読み込まなくなって充電できる時とできない時がある
・電話するときにどうやら自分の声が相手に伝わっていない
・カメラを起動すると片方のカメラだけにしみのようなものがでている
このようなケースは基本的にはパーツ交換で治ります。
・画面が割れてしまったので交換したい
→この場合は画面が割れていてガラスが当たってしまい危険であったり、液晶の液漏れが起きているので、綺麗な画面に変えたい。
・バッテリーの減りが早いので新しいものにしたい
→リチウムイオンバッテリーは何回も充電していると、だんだんたくわる力が弱まってきて、100パーセントきちんとバッテリーを使えないことになります。
・充電口が読み込まなくなって充電できる時とできない時がある
→こちらも何回も充電のケーブルを抜き差ししていると緩んできてしまったり、金属部分がスレて、正しく通電されなくなってしまったりします。
・電話するときにどうやら自分の声が相手に伝わっていない
→音声を拾うマイク部分のパーツが壊れている場合は交換することで直すことができます。
・カメラを起動すると片方のカメラだけにしみのようなものがでている
→カメラを使っていると急にカメラの中に小さい点のようなものが現れることがあります。
この場合もパーツの損傷なので交換すれば直すことができます。
このようにパーツ交換は基本的にその部分のみがおかしかったりすると起きてしまいます。
では、基盤がおかしい場合はどのような状態なんでしょうか?
これは、基盤自体が熱を持っていたりあからさまにおかしな動きをしていたりすると、分かりますが、パーツ交換をしても見ないとわからない場合もございます。
システムも誤作動などによるものもパーツの損傷ではなく基盤が原因となりますので修理することは難しいです。
しかし、この状況が基盤のせいなのかパーツのせいなのかわからない!
という場合はまずはお気軽にに当店までお問い合わせくださいませ!
当日の対応も可能です。