iPhoneお役立ち情報
スタッフオススメ情報
Galaxy(ギャラクシー)の手のひらでキャプチャ?!
[2017.11.21] スマホスピタル秋葉原
カテゴリー:スタッフオススメ情報
日頃生活をする中で、わからないことを調べることってありますよね!
私は、出かける際に電車の時刻や乗り換えについて検索し、行動することが多いです。
公共交通機関の時間は、看板や用紙でも確認可能ですが、インターネットでも検索が出来ますよね( ^ω^ )
調べる時の手段として、パソコンや携帯電話があります。
パソコンであれば、検索した後にそのデータを印刷出来るため、モノとして形にして残せます。
しかし、重さや大きさのことを考えると、常に持ち歩くことは難しいですよね( ´△`)
それとは反対に、フィーチャーフォンやスマートフォンであれば持ち歩きがしやすくなります。
また、常に更新されている情報も得ることが出来ます。
そのスマートフォンには、iPhone(アイフォン)とAndroid(アンドロイド)があります。
いつでもどこでも使えるため、データが必要な時に探せます。
また、パソコンのようにまではいきませんが、スマートフォンでもデータとして残す方法があります。
iPhone(アイフォン)をお使いされている方であると、スクリーンショットを利用されることでしょう。
電源ボタンとホームボタンを同時に押すことで、画面に映っているものを画像として保存出来ます。
これまでは、スクリーンショットを使うとカメラで写真を撮った時のようにシャッター音が鳴ってしまっていました。
人がいるところや音をたててはいけない場所であると、やりにくいなと感じられてきたと思います(>_<)
それが、2016年12月に新しく出たソフトウェアiOS10.2から、スクリーンショットの音が鳴らなくなりました。
このことにより、さらに便利になりましたよね!!
スクリーンショット!
では、「Android(アンドロイド)スマートフォンの場合は何か無いの?」と思われた方もいらっしゃることでしょう。
今回は、その中のGalaxy(ギャラクシー)S6という機種について見てみます。
こちらの機種もiPhone(アイフォン)と同じように、スクリーンショットが可能です( ´∀`)
やり方もiPhone(アイフォン)と同じで、電源ボタンとホームボタンを長押しするだけです。
この他に、もう1つやり方があることをご存知でしたでしょうか?!
それは、「手のひらでキャプチャ」というものです。
こちらを設定しておくことで、片手でも操作が可能となります。
まず、スクリーンショットしたい画面を用意します。
次に片手を出し、小指が下になるように立てます。
そうしたら、画面の左側面に合わせます。
画面に触れたまま、右側面までスライドさせるだけです。
この操作だけで出来てしまうなんて、不思議ですよね!
Galaxy(ギャラクシー)S6以降のものであれば、こちらの操作は可能となっています。
ぜひGalaxy(ギャラクシー)をお使いの方は、お試ししてみてくださいませ(^ ^)
iPhone,Xperia,nexus,3DS修理店スマホスピタル秋葉原店
〒101-0021 東京都千代田区 外神田1-15-8 丸山ビル 4F
03-5577-5547