iPhoneお役立ち情報
スタッフオススメ情報
iPhoneの故障を防ぐためには、どうすれば良いのか?
[2019.01.18] スマホスピタル秋葉原
カテゴリー:スタッフオススメ情報
お世話様です、スマホスピタル秋葉原店でございます。
iPhoneの故障を少しでも減らすには…
当店では、iPhoneなどの様々な修理を行っているのですが、
そもそも、故障などを減らす処置をとっていれば、修理に出さずに済み出費を抑えることができます。
というわけで、本日は少しでも不具合が発生する確率を減らす方法をご紹介致します。
①画面割れ
一番修理内容で多いのが画面修理になりますので、
画面がバキバキにならないようにする方法をご紹介致します。
Ⅰ.保護フィルムを貼る
これは明らかですが、フィルムにも種類があるので注意が必要です。
例えば、指紋がつきづらいタイプやのぞき見防止フィルムなどは
画面への直な汚れ付着防止にはなりますが、画面割れを防ぐ目的にはあまり沿わないです。
やはり、画面割れを防いでくれるものは強化ガラスフィルムが一番です。
当店では、一部端末の指紋付着防止フィルムの取り扱いもありますが、
主なものは強化ガラスフィルムであり、お客様も一番多く購入されていきます。
因みに、当店でフィルムをご購入頂きますと、スタッフの方でお貼りさせて頂きます。
画面の修理だけでなく、バッテリーの交換や保護シート単体の購入だけでもお貼りさせて頂きます。
ご家庭で挑戦されても今までに付着した汚れを落とし切るのは難しく、
キレイに貼るのは厳しいと思いますので、是非ご利用くださればと思います。
Ⅱ.ケースに入れておく
これも先程と同様に明らかな有効手段ですが、ケースにも種類がございます。
頑丈なフレームで側面を覆うバンパー型や、側面と背面を覆うケース型などがございますが、
オススメは手帳型ケースです。
手帳型ケースは、側面と背面だけでなく前面も覆えるものになっておりますので、
画面割れの確率を大きく下げることのできる種類のケースです。
但し、本来の端末の大きさより大きくなってしまいます。
それでも画面の割れを防げるのであれば、その方が良いかもしれません。
Ⅲ.歩きスマホを控える
そもそも、画面を割ったりする原因を考える必要があるわけですが、
特に大きな要因と挙げられるのは、歩きスマホではないかと思います。
スマホが普及し始めてから社会問題の一つにもなりました。
これは単純に画面割れの確率を減らすだけでなく、
周囲への不注意による怪我などをしないようにするためにも、是非ともして頂ければと思います。
上記の二つの画面割れ回避法と違い無料で、すぐにできる対処法ですので。
②バッテリーの不調
画面の次に多い修理依頼がバッテリーになります。
そこでバッテリーを少しでも長く保たせるための注意点を紹介致します。
Ⅰ.充電しながらの使用を控える
充電しながら使用してしまいますと、端末内で熱が籠もってしまいます。
この熱がバッテリーの劣化を招いてしまいます。
Ⅱ.充電し過ぎない
充電がほぼ100%に近いぐらいまで溜まっているにも関わらず、
充電してしまうと余分なエネルギーがバッテリーに供給されてしまい、
熱を生じてしまいます。
Ⅲ.高温環境で使用しない
夏場などにおいて温度が高い空間での使用は
やはり熱が加わってしまいますので、
バッテリーの劣化へと繋がってしまいます。
③プログラム的な問題
極稀に依頼のある修理として、リンゴループなどのシステムバグからの復帰がございます。
前触れもなくある時急にそういったバグに当たってしまいます。
こういった症状の回避方法は、基本的にどうすることもできないものではあります。
それでもバグなどに当たる可能性を下げる方法としては、
iOSを新しいバージョンに上げない、というものがあります。
まず、OSというものはオペレーティングシステムの略で、
システム(端末)をオペレート(操作)するものを指します。
このiOSによって携帯の動作の仕方が決まります。
iOSはプログラムによって作られているのですが、
プログラムのバグは完全には除去しきれないものと言われています。
あくまで通常操作には問題がない、レベルにしているだけです。
なので、必ずしもバグが存在しないわけではありません。
そこでメーカはOSのアップデートによってバグを少なくするようにしていくのですが、
新しいOSはテストでは上手くいっても、実際に公開してみると上手く動作しないことが多々あります。
従って、iOSのアップデートのお知らせが来てもすぐにアップデートせず、
インターネットなどで評判やバグがどれぐらいあるかを聞いたうえで
アップデートをしていくのがベストかもしれません。
当店では、低確率ではございますがリンゴループから抜け出すことに成功した実績もございます。
万が一リンゴループを引き起こしてしまった際は、当店にご相談ください。
できる限りのことをさせて頂きます。
というわけで、今回は故障を少しでも少なくする方法について
簡単ではございますが、ご説明させて頂きました。
もしも、ご不明な点やご質問などございましたら、お電話でお問い合わせ頂ければと思います。
【ご予約・お問い合わせ】
スマホスピタル秋葉原店
東京都千代田区外神田1-15-8 丸山ビル4F
03-5577-5547