iPhoneお役立ち情報
困ったときは
東京で雪が降る?!雪の日にiPhoneを使うのは気を付けよう!
[2021.01.12] スマホスピタル秋葉原
カテゴリー:困ったときは
数日前から東京にも雪が降ると天気予報で言っていました!
※現時点で秋葉原では雪は降っていません。
首都圏にお住まいの方はは雪が降るってなると少しウキウキしてしまいますよね。
そんな時にスマホで雪の写真を撮ったり、少しだけ積もった雪で雪だるまを作ったり。楽しいですよね。
だがしかし・・・
スマホスピタル秋葉原店にはそんな感じでテンション上がって雪の中にスマホを落としてしまった、雪のついた手でスマホを触ったら電源が入らなくなった等で修理にいらっしゃるお客様もいらっしゃいます。
雪が原因でスマホが壊れてしまうのは水没と同じ扱いとなります。
では、雪が原因で水没してしまったスマホの応急処置をご紹介いたします。
雪が原因で故障したスマホの応急処置 ~iPhone編~
①濡れたiPhoneを拭き取る
すぐに水分を拭き取りましょう。表面だけのに濡れであれば大きな故障に繋がりません。
②電源を切りましょう
電源を入れたままにしていると、内部まで水分が浸透していまい基盤のショートに繋がります。
③充電は絶対にダメ
iPhoneが濡れた状態で充電をしてしまうと、基盤がショートしてしまい水没修理だけではなく基盤修理も必要となってしまいます。
修理内容が大きく変わってしまうので気を付けましょう。
④自然乾燥または乾燥剤で乾燥させよう
水没してしまったらすぐに乾かしたくなってしまいがちですが、ドライヤー等で乾かしてしまうと水分が広がってしまいます。
なるべくそっと速やかに乾燥させましょう。
⑤水没したらすぐに修理業者へ
水没した際はすぐに修理することで復旧率が高くなります。
上記でご紹介した応急処置で復旧しなかった際はすぐにスマホスピタル秋葉原店へご来店ください。
修理までの流れ
ご来店
↓
受付
↓
診断
↓
修理開始(基盤洗浄+必要に応じてパーツ交換)
↓
お渡し
お預かりからお渡しまでのお時間は3時間~となります。
水没修理の復旧の定義はデータが取り出せる状態にすることとなります。その為、水没したiPhoneを使い続けることはオススメしません。自己判断となります。
修理後はすぐにバックアップをお取りください。
まとめ
今回ご紹介した雪が原因で水没したiPhoneの応急処置は雪に限らず、全てのスマートフォンの応急処置としても可能です。
防水機能の携わっているiPhoneやスマートフォンもありますが、絶対に水没しないとは言い切れません。心配な方は防水機能のあるケースやジップロックに入れましょう!
修理速報一覧記事
スマホスピタル秋葉原店では修理件数5万件突破★iPhone画面修理・バッテリー交換をはじめ、android機種、ゲーム機の修理も行なっております♪当店で行なった修理の数々を下記よりご確認いただけます!